Archive
闘鷲降臨~Basketball New Year! (17-18GAME1)#FE名古屋

サッカー兼野球兼バスケクラスタとしては、一年に何回新年を迎えているか分からないわけだけれども。FE名古屋の2017-2018シーズン、本日開幕である。今年はアウェイでの開幕。そして相手は半数近くの選手が入れ替わったとはいえ、昨年はB1で揉まれていた仙台。今年のFE名古屋がリーグの中でどの程度の位置にいるのか、試金石として最適な相手と言えるだろう。これがどっかのピンクのチームだと強すぎて試すもクソもなくなりそうな...
- 0
- 0
観測籠球~データの読み方のヒント(6)得点の取り方、取られ方の話

データ連載、おまけ。FourFactorとは別の内容になるけれども、Basketballnavi.dbさんにはもう一つ、ゲームのアウトラインを見るのに楽しい数字があるので、その数字についてご紹介と、こんな見方もあるよ、という話。ゲーム別情報のところの「Team Advance」という項目にある、4つの数字について触れておく。4つとも、フィールドゴールでの得点の中で、どんなふうに取ったかを表したものだ。PfT→Points of Turnover ターンオーバ...
- 0
- 0
観測籠球~Bリーグ2017-18名鑑・ガイドを比較してみたり
とうとう開幕が明日に迫ったBリーグ2017-2018シーズン。その開幕に向けて、各出版社が名鑑・ガイドを出してきている。実はまだ一社分出てないけれど、現時点で手に入った名鑑・ガイドを気軽にレビューしてみることにする。採点は「記事」「B1のチーム情報」「B1の選手情報」「B2のチーム情報」「B2の選手情報」「B3情報」の6項目を★★★…充実、★★…十分、★…最低限、☆…掲載なしで示したうえで、個人的おすすめポイントや残念ポイントを...
- 0
- 0
観測籠球~データの読み方のヒント(5)フリースローと得点効率の話

Bリーグシーズン開幕まであと1日。で、今回はフリースローの話である。勉強のために9月4日のMARK TONIGHTのマークさんとマササさんの回を聞いて勉強していたけれど、やはりそこでもfour factorには言及されてて、当然ながらフリースローは重要ということになっていた。その話の中で「フリースローが一番得点効率が高い」と言及されていたので、まずはその前提の解説からしておきたい。数学の確率論において、「期待値」という言葉...
- 0
- 0
観測籠球~データの読み方のヒント(4)ターンオーバーと、少しだけアシスト

ターンオーバー、という言葉はいろいろな意味合いが含まれる。サッカーファンにとってみると、主力のコンディションを維持するために、メンバーを入れ替えて試合に臨むこと、という意味合いが強いだろう。ただ、他の多くのスポーツの場合、「得点によらない攻守交代」という意味が強くなるように思う。特にラグビー、アメリカンフットボールではそのように言われているのではないだろうか。で、バスケットボールではどのように定義...
- 0
- 0
観測籠球~データの読み方のヒント(3)リバウンド関連

数十年前、赤木主将は言った。「リバウンドを制する者はゲームを制す」SLAM DUNKの中でこの言葉が世に出て25年ほど。バスケットボールのペースや、求められる能力は時代時代で少しずつ変わっているけど、それでも数字上、打たれたシュートの少なくとも50%が外れる=リバウンドのもとになることに変わりはない。必死になって守り、外させたシュートを確保できるか否か。ゴールに結びつかなかったシュートを少しでも多く再ポゼッショ...
- 0
- 0
観測籠球~データの読み方のヒント(2)FG%等シュート成功率関連

続いて、シュート成功率の関連について。基本的に、バスケットボールにおけるシュート成功率の指標は以下の3つ。FG%=フィールドゴール成功率→プレーオン中に放たれたシュートの成功率。後述の3Pシュートも含まれる。3P%=3点シュート成功率→スリーポイントシュートの成功率。上記のFG%に含まれる。FT%=フリースロー成功率→ファウルを受けた時等にもらえるフリースローの成功率。上記のFG%には含まれない。考え方としては・高ければ...
- 0
- 0
観測籠球~データの読み方のヒント(1)得点・失点・ペース

というわけで、バスケットボールのデータになじみのない方に、昨年のB2における各数値の順位とともに、順番にデータの意味を解説していきたい。もちろんそんなことは知っている、という方もいるとは思うけど、ここは初心者向け、およびおさらいだと思って読んで行っていただければ。なお、僕の見解には誤りや追い切れていないところもあるので、ツッコミや訂正等はいつでもお待ちしております。で、第1回のテーマは「得点・失点・...
- 0
- 0
観測籠球~諸君 私はデータが好きだ(Bリーグ編)
諸君 私はデータが好きだ諸君 私はデータが大好きだ打撃十傑が好きだ投手十傑が好きだ得点ランキングが好きだチームの総合データが好きだバスケで 野球でサッカーで テニスでこの地上で行われるありとあらゆるスポーツのデータが大好きだ並べたデータからチームの輪郭を現すデータを見つけるのが好きだ思いもしない強み弱みが見つかった時など心がおどる…というわけで、活字中毒の野球ファンとして、新聞の打撃十傑や投手十傑...
- 0
- 0
闘鷲降臨~すごいよ!アレイオンズさん! #FE名古屋

9月2日。枇杷島SCに鷲たちが帰還。FC会員が「エスコートおとな」になったりしつつ、復帰した宮崎さんが男泣きで会場に涙を誘ったりしつつ昨日のFE名古屋。FEgirlsの姿はいろんな人が上げていると思うので、僕はちょっと違ったのを動画で。まずは復活遂げた宮崎さん(@MIYA_FE1)の男泣き動画その1から。注がれた暖かい拍手にこちらの涙腺も緩む。 pic.twitter.com/Pqg7PNCyBx— Nacky@鶴舞鎮守府 (@Nacky_FENGCD) 2017年9月3...
- 0
- 0