fc2ブログ

【鯱】矛vs矛

海豚vs鯱、海棲哺乳類同士の戦いは海豚に軍配。

<試合前記事>
<中スポ>
マギヌン勝負頭 古巣打倒へ燃えすぎた?

<メンバー>
      <スタート>         <サブ>
       玉田 ダヴィ        杉本 マキ
   マギヌン      小川      花井
      吉村  直志         慶
   阿部        ハユマ     竹内
       増川 マヤ          バキ
         楢           西村

メンバー的にもこれがベスト、かな。
攻撃力同士の戦いと前評判の高い試合。
とはいえ、グランパスはどちらかというとポゼッションからサイドからの崩し、
フロンターレはその名前の通り中盤でボール奪取後は中央に厚く早い攻めが持ち味。
どちらに軍配が上がるのか注目が集まった。

序盤は川崎が押し気味。
グランパスのポゼッションの横パスを前から狙う形で上手く奪い、
外国人3トップがフィニッシュまで持っていくという形が序盤から現れる。
神中心でなんとかしのぐ展開も、
グランパスもカウンターからいい形を見せるなど、
全くのやられっぱなしではない展開。
とはいえここのところ散々言われる、DFラインとCHのギャップを狙われる形は相変わらず。
漠然とした不安を覚える中、前半の中盤。
小川が左サイドから股抜きと切り返しで2人を片付けてクロスをあげると、
マギヌンが逆サイドから飛び込んで先制点。
いい形で先制、と思ったのもつかの間。
相手DFに右サイドを突破されると、
あげたクロスに合わせたヴィトール・ジュニオールにDFが対応できず、
ゴールマウスを破られてしまう。
さらにその数分後には右CKをファーサイドからの折り返しで
ゾーンを揺さぶられると、谷口の技ありヘッドで失点。
DFとCHのギャップとセットプレイのゾーンの対応。
二つの弱点がモロに顕在化して、折角のリードを吐き出すどころか
リードされて前半を折り返す。

<ハーフタイムコメント>

後半、ある程度修正が効いたのか、
ポゼッションのところでの細かいミスは減ってきたが、
完全に自陣に引っ込んだ川崎相手に攻めあぐねる状態。
少しミスるとあっという間に自陣前まで押し込まれてフィニッシュまで持っていかれ、
何度も肝を冷やす羽目に。
そして後半15分過ぎ。
やや緩めの縦のパスを西村がキープできずに掻っ攫われると、
距離のない状態ではリトリートの甲斐もなくテセに持ち込まれて決められ1-3。
その後西村→杉本、阿部→巻、中村→山口とカードを切るも、
いずれも有効な手段とはならずタイムアップ。
今シーズン初黒星となった。

<感想>
・3月中ひたすら言われ続けた悪いところが全部出た。
・見せ場は得点に絡んだ小川の突破。それだけ。
・ダヴィ怖すぎるよダヴィ(特に横山にカレー出たときの行動)
・玉田のとこはボールが納まるけど、その後がきつかった。
・あの形でスギーニョ投入してもあんまり意味ないよな~
・というか交代が固定化されてるのがちょっと気になる。
・直志は攻撃になると消えるんだけど何とかならんのか。
・それが西村のミスの遠因になってると思うんだけどね。
・もちろんあれはパスの出し手も受け手もないわーだが。

<試合後記事>
<公式>
2009J1リーグ第4節:川崎フロンターレvs名古屋グランパス
<J's GOAL>
【J1:第4節 川崎F vs 名古屋】ストイコビッチ監督(名古屋)記者会見コメント
【J1:第4節 川崎F vs 名古屋】試合終了後の各選手コメント

他の皆様の敗戦の内容分析はいかに?
にほんブログ村 名古屋グランパスエイト
スポンサーサイト



Comments 4

There are no comments yet.

やましょう  

ゾーンディフェンス

川崎のように前線の選手が個の力で押してくる相手にはDFラインが下がってスペースを作ってしまうのであまり機能しない気がします。前線へのボールの出所を潰せなかったのが敗因でしょうか。

自分は後半からテレビ中継を見たのですが、3点目の前にもマヤ⇔吉村で緩いパス交換を何度かやっていたので狙われたらヤバイなと思っていた矢先にテセにかっさわれましたorz

Nackyさんも書かれているとおり、ダヴィの横山突き倒しは審判の動き方から最初はダヴィの報復に対してカレー券だと思いました。

巻、ダヴィの2トップで玉田をSH、小川をCHで起用するのも面白いかなと思うのですが。

火曜は瑞穂でACL、次節は豊スタで浦和戦(現地観戦!)とホームが続くので何とか勝ち点をもぎとってほしいです。

2009/04/04 (Sat) 22:55 | EDIT | REPLY |   

Nacky  

ディフェンスについて

ゾーンがというか、基本的にグランパスは
抜かれないようかつコースを切ってミドルを打たせるリトリートDFが基本なので、
DFラインとCHとの間のスペースをいかに埋めるかはずっと課題ですね。
まあ、3失点目はそれ以前の問題ではありましたが…

ダヴィについてはやはり時限爆弾という部分もありますね。
なんとか爆発させずに頑張って欲しいですが…

浦和戦は現地ですね、勝利が見えるといいですね。
僕は火曜日に瑞穂に行こうか考え中です。

2009/04/04 (Sat) 23:08 | EDIT | REPLY |   

熱狂的なグランファン  

ディフェンスの特訓

色付きの文字
川崎戦は、まずディフェンスのミスですよね。
特に、最終ラインから中盤へのパスがなかなか繋がりませんでした。
そこにジュニーニョやヴィトル・ジュニオール等の選手にボールをカットされてしまいましたね。
そこが大きな敗因の1つでしょう。
あと、左のサイドバックの阿部は少し守備が上手くいってなかったでしょうね。
ミスが相次いでました。
バヤリッツァをスタメンで出す事でも大きく変わることは変わるかもしれません。
何よりもJ最高峰の体格者の増川には安定感というものを覚えて欲しいです。
来節の浦和戦は行きますが、ACLのジェッツ戦は迷いますね。
予定は空いているんですが・・・・・
ちなみに僕のブログにも来てやってください
never give up for the win BLOG
是非来てください。
お待ちしております。

2009/04/05 (Sun) 23:27 | EDIT | REPLY |   

Nacky  

コメントありがとうございます

仰るとおり、DFラインでのビルドアップの段階でやられてリズムが狂いましたね。

特に阿部は代表合宿後の怪我で出遅れて以来、
コンディションが上がってきません。
正直今の彼にはひとりミニキャンプが必要なのでは…

今は土日がなかなか空かないので浦和戦は行けませんが、
ACLはちょっと行きたいと思ってます。

ブログですが、
http://blogs.yahoo.co.jp/atsushinge
のURLのブログであってますかね?

2009/04/06 (Mon) 00:37 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply