【鯱】閉店間際
<試合前記事>
<中スポ>
楢崎、連敗止める 熱狂サポーターの圧力にも負けない
<ヤング・グランパス>佐藤将也 -前編-
<ニッカン>
ピクシー「いい形で勝って連敗止めたい」
名古屋玉田ねんざで柏戦&22日ACL欠場
名古屋FW玉田不在も代役入れず中盤厚く
<J's GOAL>
【J1:第6節 柏 vs 名古屋】プレビュー
<スタート> <サブ>
ダヴィ 杉本 マキ
マギヌン 直志 山口 小川 花井
吉村 福島
阿部 ハユマ 竹内
増川 バキ マヤ
楢 西村
<中スポ>
楢崎、連敗止める 熱狂サポーターの圧力にも負けない
<ヤング・グランパス>佐藤将也 -前編-
<ニッカン>
ピクシー「いい形で勝って連敗止めたい」
名古屋玉田ねんざで柏戦&22日ACL欠場
名古屋FW玉田不在も代役入れず中盤厚く
<J's GOAL>
【J1:第6節 柏 vs 名古屋】プレビュー
<スタート> <サブ>
ダヴィ 杉本 マキ
マギヌン 直志 山口 小川 花井
吉村 福島
阿部 ハユマ 竹内
増川 バキ マヤ
楢 西村
玉田をこの2試合欠くことが決定したグランパス。
今日はシステムを変える事で対応してきた。
4-1-4-1でアンカーに吉村を置く形。
前半。
システムでここ数戦の大きな穴であるDFとCHのスペースを潰したグランパス。
この形がDFラインでのビルドの際の選択肢が増えて安定するという副産物も生み出し、
攻守共に危なげない形で名古屋が試合を運んでいく。
そんな中柏はセットプレーで対抗。
CKやFKから決定的な場面を生み出していくが、
ほんの少しのズレだけで、ゴールを割られることはなかった。
そんな中、自陣でのボール奪取からカウンターの形を、
中村→小川とつないでダヴィの頭で先制。
流れの中の綺麗な攻めで得点をゲットし、試合を有利に進める。
このあたりから柏のディフェンスのプレーがちょっとずつ荒くなり始める。
アフタータックルしてみたり後ろか脚を刈ってみたり。
そして恐れていた犠牲者に直志が選ばれてしまった。
ポポと絡んだときに右ひざをぶつけたかひねったか。
前半のうちは何とか持たせたが、結局前半一杯で交代。
試合途中で脚をひきずりながらロッカールームに引っ込んでしまった。
そうこうしてるうちに前半は終わり1-0で折り返す。
後半、頭から杉本を投入したものの、どうもSHとしての彼がしっくりこないのか、
前半よりも悪い形のボールロストが目立ち始めると、
柏にだんだん押し込まれていく形に。
それでも吉村がバイタルのケアをし、相手のサイドからの攻撃も
サイドバックがしっかり中央に寄せてケアをするなど簡単にやられることなく、
いい形の守りを見せていた。
しかし、後半15分、相手フリーキックの早いリスタートでボールを持たれると、
菅沼を吉村が後ろから追う形になってしまい、
振りぬかれた左足はバキ、増川の間をすり抜けると楢崎も反応しきれず、
ゴールに吸い込まれてしまった。1-1。
その後はお互いがカウンターで長い距離を走る形。
こういうときに杉本のスピードが生きる…はずなのだが、
最後の足元の精度に欠き、なかなかいい形にならない。
柏もさすがに疲労が出始めたアンカーの吉村の隙をつくようなサイドからバイタルの攻めで
度々ゴールを脅かすが、楢崎が神である所以を見せつけ、時間は進んでいく。
そしてロスタイム。
杉本が基点となってカウンターのチャンスを作る。
マギヌンのミドルが相手ディフェンダーに当たって前に落ちると、
反応したダヴィが粘って右足でゴールへ突き刺し起死回生の勝ち越しゴール。
柏には反撃の時間は残されず、悪い流れをなんとかしのいで勝ち点3を手に入れた。
<感想>
・いつもの一番の不安点である、バイタルのスペースは今日は吉村の献身で消えていた。
・阿部、ハユマのディフェンスの動きも良く、失点シーン以外は流れの中の不安は少なかった。
・セットプレーの不安感は相変わらずだったけど。
・上でも書いたが吉村がアンカーで頑張っていたので、攻めのビルドも不安が少なかった。
・まあ、柏の前の圧力が弱かったこともあるが。
・阿部ちゃんも少し復調気味か。
・ダヴィはさすが。
・直志に鶴…だが、これは花井あたりチャンスだぞ。
・あと、ホントにもうスギーニョSHはやめよう。
<試合後記事>
<公式>
2009J1リーグ第6節:柏レイソルvs名古屋グランパス
<J's GOAL>
【J1:第6節 柏 vs 名古屋】試合終了後の各選手コメント
【J1:第6節 柏 vs 名古屋】ストイコビッチ監督(名古屋)記者会見コメント
<サンスポ>
ダビ、終了間際に決勝弾!名古屋連敗止める
<ニッカン>
名古屋ダビ劇的決勝弾で連敗止める/J1
にほんブログ村 名古屋グランパスエイト
今日はシステムを変える事で対応してきた。
4-1-4-1でアンカーに吉村を置く形。
前半。
システムでここ数戦の大きな穴であるDFとCHのスペースを潰したグランパス。
この形がDFラインでのビルドの際の選択肢が増えて安定するという副産物も生み出し、
攻守共に危なげない形で名古屋が試合を運んでいく。
そんな中柏はセットプレーで対抗。
CKやFKから決定的な場面を生み出していくが、
ほんの少しのズレだけで、ゴールを割られることはなかった。
そんな中、自陣でのボール奪取からカウンターの形を、
中村→小川とつないでダヴィの頭で先制。
流れの中の綺麗な攻めで得点をゲットし、試合を有利に進める。
このあたりから柏のディフェンスのプレーがちょっとずつ荒くなり始める。
アフタータックルしてみたり後ろか脚を刈ってみたり。
そして恐れていた犠牲者に直志が選ばれてしまった。
ポポと絡んだときに右ひざをぶつけたかひねったか。
前半のうちは何とか持たせたが、結局前半一杯で交代。
試合途中で脚をひきずりながらロッカールームに引っ込んでしまった。
そうこうしてるうちに前半は終わり1-0で折り返す。
後半、頭から杉本を投入したものの、どうもSHとしての彼がしっくりこないのか、
前半よりも悪い形のボールロストが目立ち始めると、
柏にだんだん押し込まれていく形に。
それでも吉村がバイタルのケアをし、相手のサイドからの攻撃も
サイドバックがしっかり中央に寄せてケアをするなど簡単にやられることなく、
いい形の守りを見せていた。
しかし、後半15分、相手フリーキックの早いリスタートでボールを持たれると、
菅沼を吉村が後ろから追う形になってしまい、
振りぬかれた左足はバキ、増川の間をすり抜けると楢崎も反応しきれず、
ゴールに吸い込まれてしまった。1-1。
その後はお互いがカウンターで長い距離を走る形。
こういうときに杉本のスピードが生きる…はずなのだが、
最後の足元の精度に欠き、なかなかいい形にならない。
柏もさすがに疲労が出始めたアンカーの吉村の隙をつくようなサイドからバイタルの攻めで
度々ゴールを脅かすが、楢崎が神である所以を見せつけ、時間は進んでいく。
そしてロスタイム。
杉本が基点となってカウンターのチャンスを作る。
マギヌンのミドルが相手ディフェンダーに当たって前に落ちると、
反応したダヴィが粘って右足でゴールへ突き刺し起死回生の勝ち越しゴール。
柏には反撃の時間は残されず、悪い流れをなんとかしのいで勝ち点3を手に入れた。
<感想>
・いつもの一番の不安点である、バイタルのスペースは今日は吉村の献身で消えていた。
・阿部、ハユマのディフェンスの動きも良く、失点シーン以外は流れの中の不安は少なかった。
・セットプレーの不安感は相変わらずだったけど。
・上でも書いたが吉村がアンカーで頑張っていたので、攻めのビルドも不安が少なかった。
・まあ、柏の前の圧力が弱かったこともあるが。
・阿部ちゃんも少し復調気味か。
・ダヴィはさすが。
・直志に鶴…だが、これは花井あたりチャンスだぞ。
・あと、ホントにもうスギーニョSHはやめよう。
<試合後記事>
<公式>
2009J1リーグ第6節:柏レイソルvs名古屋グランパス
<J's GOAL>
【J1:第6節 柏 vs 名古屋】試合終了後の各選手コメント
【J1:第6節 柏 vs 名古屋】ストイコビッチ監督(名古屋)記者会見コメント
<サンスポ>
ダビ、終了間際に決勝弾!名古屋連敗止める
<ニッカン>
名古屋ダビ劇的決勝弾で連敗止める/J1
にほんブログ村 名古屋グランパスエイト
スポンサーサイト