Baseball New Year!!(vs広島三連戦)【竜】
3/30(金)1回戦
広島 0 0 0 0 0 0 0 2 0 /2 4 1
中日 0 0 0 0 3 0 1 0 X /4 9 0
勝利投手[ 中日 ] 吉見(1勝0敗0S)
敗戦投手[ 広島 ] 前田健(0勝1敗0S)
セーブ [ 中日 ] 岩瀬(0勝0敗1S)
本塁打
[ 広島 ]
[ 中日 ] 平田 1号(7回裏ソロ)
3/31(土)2回戦
広島 0 0 0 0 0 0 0 0 0 /0 5 1
中日 1 0 4 0 2 0 0 2 X /9 13 0
勝利投手 [ 中日 ] 川上(1勝0敗0S)
敗戦投手 [ 広島 ] バリントン(0勝1敗0S)
セーブ
本塁打
[ 広島 ]
[ 中日 ] ブランコ 1号(8回裏2ラン)
4/1(日)3回戦
広島 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 /2 7 0
中日 0 0 0 1 0 0 1 0 0 0 /2 7 1
勝利投手
敗戦投手
セーブ
本塁打
[ 広島 ]
[ 中日 ]
fool's paradise的MOC(ManOftheCard):井端
開幕カードを2勝1分、十分な内容で消化し、まずは合格点のスタート。
流れを作ったのはもちろんスタートの7イニングをパーフェクトに抑えた吉見だが、
昨年と違って投手をしっかり援護した2勝だったことが大きい。
その流れを作っていたのは井端であり平田だろう。
特に井端の方は平田よりもより重要な場面で結果を残しているのが素晴らしい。
前から言っているとおり、井端については昔ほどの脚力も守備力もなく、
今遊撃手として使うのであれば最低3割、出来れば首位打者を争っていただかないと割に合わないのも事実。
この調子が少しでも長く続くよう願いたいところ。
平田については出だしが良かったことでノッていければ。
正直、和田がまだイマイチ乗りきれないだけに、今年中に中軸を打つつもりでいてもらわないと。
浅尾の2試合に渡る登板と救援失敗について言えば、
・そもそもオープン戦であまりいい状態じゃなかった
・故に楽な所で試運転をさせたかった
・その上で大事な所で投入したがやっぱり良くなかった
・それがたまたま連投になった
というだけの話で、昨年も開幕で横浜にやられていることを考えたら春先はこういうこともあるでしょ。
夏までこうでは困るけどね。
TL上にはこれを首脳陣がとか頭の沸いた連中が幅を利かせてるけど、
連中は落合信者なのに、高木監督に変わったら采配の裏とか考えずにマスコミ発言を鵜呑みにするのな。
バカな連中。アンチも同じくらいバカだけど。
さて、そんな中、ドラフト3位の田島がデビュー。
2試合とも登板してるのを映像で見たけど、多分ストレートの威力は浅尾より上。
あとは変化球のコントロールかな。
ちょっとスライダーがコントロールしきれてなかった場面があったから、
ああいうのが減って行ったら間違いなく7回を任せていい存在に成長できるはず。
またまた楽しみな投手が東海の大学から現れた。素直に凄いな、うちのスカウト。
他の人のこの3連戦のレビューやいかに?↓でチェック!
にほんブログ村 中日ドラゴンズ
広島 0 0 0 0 0 0 0 2 0 /2 4 1
中日 0 0 0 0 3 0 1 0 X /4 9 0
勝利投手[ 中日 ] 吉見(1勝0敗0S)
敗戦投手[ 広島 ] 前田健(0勝1敗0S)
セーブ [ 中日 ] 岩瀬(0勝0敗1S)
本塁打
[ 広島 ]
[ 中日 ] 平田 1号(7回裏ソロ)
3/31(土)2回戦
広島 0 0 0 0 0 0 0 0 0 /0 5 1
中日 1 0 4 0 2 0 0 2 X /9 13 0
勝利投手 [ 中日 ] 川上(1勝0敗0S)
敗戦投手 [ 広島 ] バリントン(0勝1敗0S)
セーブ
本塁打
[ 広島 ]
[ 中日 ] ブランコ 1号(8回裏2ラン)
4/1(日)3回戦
広島 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 /2 7 0
中日 0 0 0 1 0 0 1 0 0 0 /2 7 1
勝利投手
敗戦投手
セーブ
本塁打
[ 広島 ]
[ 中日 ]
fool's paradise的MOC(ManOftheCard):井端
開幕カードを2勝1分、十分な内容で消化し、まずは合格点のスタート。
流れを作ったのはもちろんスタートの7イニングをパーフェクトに抑えた吉見だが、
昨年と違って投手をしっかり援護した2勝だったことが大きい。
その流れを作っていたのは井端であり平田だろう。
特に井端の方は平田よりもより重要な場面で結果を残しているのが素晴らしい。
前から言っているとおり、井端については昔ほどの脚力も守備力もなく、
今遊撃手として使うのであれば最低3割、出来れば首位打者を争っていただかないと割に合わないのも事実。
この調子が少しでも長く続くよう願いたいところ。
平田については出だしが良かったことでノッていければ。
正直、和田がまだイマイチ乗りきれないだけに、今年中に中軸を打つつもりでいてもらわないと。
浅尾の2試合に渡る登板と救援失敗について言えば、
・そもそもオープン戦であまりいい状態じゃなかった
・故に楽な所で試運転をさせたかった
・その上で大事な所で投入したがやっぱり良くなかった
・それがたまたま連投になった
というだけの話で、昨年も開幕で横浜にやられていることを考えたら春先はこういうこともあるでしょ。
夏までこうでは困るけどね。
TL上にはこれを首脳陣がとか頭の沸いた連中が幅を利かせてるけど、
連中は落合信者なのに、高木監督に変わったら采配の裏とか考えずにマスコミ発言を鵜呑みにするのな。
バカな連中。アンチも同じくらいバカだけど。
さて、そんな中、ドラフト3位の田島がデビュー。
2試合とも登板してるのを映像で見たけど、多分ストレートの威力は浅尾より上。
あとは変化球のコントロールかな。
ちょっとスライダーがコントロールしきれてなかった場面があったから、
ああいうのが減って行ったら間違いなく7回を任せていい存在に成長できるはず。
またまた楽しみな投手が東海の大学から現れた。素直に凄いな、うちのスカウト。
他の人のこの3連戦のレビューやいかに?↓でチェック!
にほんブログ村 中日ドラゴンズ
スポンサーサイト