良い感想の書き方と論理的な文章を書くコツ【自分メモ】
自分向けのメモおよび自戒として。
出典は芝村裕吏氏(@siva_yuri)のtwitterとそのまとめ
http://togetter.com/li/361289
http://togetter.com/li/7982
より。
【良い感想の書き方】
良い感想の書き方の前に:
・あらすじを書かない
・空気感とかいう表現を使わない
・シニカルなとかシズル感がとか横文字を使わない
・帯に書いてあることと同じ事は書かない。
これを約束事として意識してください。
良い感想の書き方:
・結論から書く。
・証拠を交えながら結論に至る自分の中のストーリーを書く。
・こういう人にお勧めとタイプを記述する。
基本はこの三つを押さえておけば感想としては上出来です。
【論理的な文章を書くコツ】
では、初級編。論理的な文章を書くには5つの簡単なコツがあります。
今から書きますので、よく覚えておいてください。
1.結論、その結論に至る理由 結論(再度)という形にする。これ、基本です。
2.思いました。というものを書かない
(感想と論理を一緒にしない)
3.再現性がないものを書かない。
(逆に言えば再現性がある物、明示性があるものを書く)
再現性というのは、同じことやったら必ず同じ結果が出ることです。
明示性は、あからさまにはっきりしてることです。
4.長い文をかかない。
長くなりそうなら箇条書きにする。
5.これが一番大切です。
最初に下書きを書いて、見ておく。
いきなり書いたらだめですよん。
見直せば変なところを事前に修正できます。
出典は芝村裕吏氏(@siva_yuri)
http://togetter.com/li/361289
http://togetter.com/li/7982
より。
【良い感想の書き方】
良い感想の書き方の前に:
・あらすじを書かない
・空気感とかいう表現を使わない
・シニカルなとかシズル感がとか横文字を使わない
・帯に書いてあることと同じ事は書かない。
これを約束事として意識してください。
良い感想の書き方:
・結論から書く。
・証拠を交えながら結論に至る自分の中のストーリーを書く。
・こういう人にお勧めとタイプを記述する。
基本はこの三つを押さえておけば感想としては上出来です。
【論理的な文章を書くコツ】
では、初級編。
今から書きますので、よく覚えておいてください。
1.結論、その結論に至る理由 結論(再度)という形にする。これ、基本です。
2.思いました。というものを書かない
(感想と論理を一緒にしない)
3.再現性がないものを書かない。
(逆に言えば再現性がある物、明示性があるものを書く)
再現性というのは、
明示性は、あからさまにはっきりしてることです。
4.長い文をかかない。
長くなりそうなら箇条書きにする。
5.これが一番大切です。
最初に下書きを書いて、見ておく。
いきなり書いたらだめですよん。
見直せば変なところを事前に修正できます。
スポンサーサイト